ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
エギング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月05日

こんなときもあるか・・・110603

出張から無事に帰ってきました。

中国に行っていましたが、向こうはyahooブログをはじめ結構見れないブログが多いので、帰国後チェックしたら、3キロ釣れてたり、数釣りしてたり。。。

コレなら昼間から釣れるかな??って思い、10時に自宅出発。
タカラでアジ25匹購入。

ポイントに着くと晴れてきて気持ち良い天気にww

とりあえず竿一本セットし、磯遊びしてると、水溜りにアジ発見し、2匹ゲット!!

けど、昨日きていた人は釣れなくて帰ったってことなのか??と不安がよぎる。。。


しかも、流れ藻が大量発生。。。



まぁ夕マズメは満潮だし、どこかに行くだろうって思い、のんびり日焼け晴れ
気持ちよかったww



だけど流れ藻が無くなったのは20時過ぎ。


夕方からヤエン師2名と浮き釣り師3名でやってましたが、22時までやって釣れたのはオイラの400g一杯のみ。

22時に上がろうと思ったけど、アジがまだ8匹もあったのでちょっとポイント移動。


けど、蚊の猛攻と睡魔に負けて23時に撤収。



12時間やってあたり一回とは・・・・


今回の釣れない条件として
・流れ藻   物理的に邪魔される。
・赤潮ぎみ  精神的に釣れなそう。
・海藻の溶け具合  溶け始めたことによりポイントが変わった?
・潮の流れ  アジをポイントに止めて置けない。


一番大きいのは潮の流れだと思う。
今回は手前に流れてた。
50mまでアジを泳がせても5分もしないうちに30mまで戻される。

30m以内でもつれるけど、この潮の流れのときはよくないことが多い。


っと潮のせいにして来週リベンジです!!  


Posted by マーブー at 06:00 Comments(4)

2011年05月21日

釣りだめ110520-21

急遽来週から出張することになり、来週は釣りに行けないので2週間分釣ろうとはりきって行って来ました。

20日14時にタカラでアジ30匹購入。

釣り場に着くが、強風で釣りができません。
毎日のように来ている地元の人の話では昨日まですごく濁っていたけど今日は澄んできたとのこと。


風は収まりそうにないので竿一本で釣り開始。


今回は新しいアイテムをトライしました。
コレです



玉浮きをフロロのリーダー部分に通し余分なラインの沈下を防ぎます。
結び目があるのでナイロンラインのほうにはきません。

あわよくば、どこにアジがいるかの目印になるかなぁって思いましたがさすがに無理でしたが、問題なくゲットできました!!




根掛りはかなり減りました。

ただ、UTBなんかに糸を切られると玉浮きが外れて海面に浮いてるのが、海に捨てているようでちょっと気になりますが。。。



風が強い中もポツポツアタリはありまして、甲側にヤエンの傷??があるイカをゲット。

やっぱり背中に掛かるやつがいるのかなぁ。。。

その次は合わせてからUTBのようなゴンゴンって引きをしたイカをゲット



あげてみるとヤエンがグニャグニャ。。。

なんでこんなになるんだろうか。。。





22時-3時は月も出ていて良い感じでしたが睡魔に負けて休憩モード。
隣のヤエン氏さんにはアタリが結構あって2杯ゲットしていました。


朝マズメは好調で4時から5時半で当たりっ放し。
5時半でエギンガーが多くなってきたのと強風のため、12杯目をゲットし終了。

あとで数えたら13杯でした(笑

アジ27 アタリ20? ゲット13

MAX2.1kgで全部で15kgもありました。

今回はVIPのローラーを使ったヤエンを試してみました。
使っていると塩吹いてローラーが回りにくくなりましたが、水につければすぐに回復。
ってことは先に濡らせってことかな(笑

すべりは抜群でした。今までより10m沖で勝負できる感じでした。  


Posted by マーブー at 14:51 Comments(8)

2011年05月15日

70mの壁110514-5

風予報は強い西風夜になって少し収まる感じ。

海も荒れてたようなので流れ藻も心配だし・・・

けど、赤潮はなくなっただろうってことで行って来ました。

14日の16時にタカラでアジ30匹購入。
マズメ時が迫っていたので急いで釣り場へ。
わかりにくいけど彩雲ができてました。



風が吹いている間はアタリがあってもわからなかったり、海藻と間違えてヤエン入れたり(汗

でも21時までに3杯ゲット。

21時すぎたところで風がやみ、釣りやすくなった。


21時から1時まで大型のアタリはあるもののどれも70mまでラインがでてところで根掛り。
最初は先にヤエン入れて50mくらいであわせるイメージでやったけどダメ。
ちょっと強めにテンションを掛けイカを浮かせてってイメージもダメ
60mで強引に止め再び抱くのをまったけどダメ。

結局70m以上走ったイカは取れずじまい。

運よく手前に走ってくれた一杯を追加。

それと浮き釣り師のロストした浮きが流れてきて変な動きをしてるので拾ってみたらこんなん付いてました。

まだいるんですねww


1時から4時はあたりなし。
気がついたら周りはエギンガーだらけになってた。。。


4時からは朝マズメラッシュ。
ここでも70m以上走られたイカは取れなかった。

2杯追加して終了ww

アジ30匹 アタリ20くらい ゲット6
最大1.9kg 全部で約7kgでした。

帰りにタカラに寄ったらV.I.Pの社長さんがいていろいろ教えてくれました。

それと新製品のコレ!



いまいじっていますが、すべりがハンパないです。
コレがあれば70mまで走られる前に勝負できるかなぁww  


Posted by マーブー at 19:19 Comments(4)

2011年05月11日

アオリスタBB,CI4のドラグ比較

アオリスタCI4を使い始めて数ヶ月。
やっとゆるゆるドラグにも慣れてきました。

っでどれくらい違うのかアオリスタBBと比較してみました

比較するリールは

アオリスタCI4 C3000
アオリスタBB C3000

方法は
同じ位置におもりをつけて何個目でラインがでるか。
比較に使用したおもりは0.8号

まずはアオリスタBB


おもり4個目でかすかに動き5個目で完全にでました。

続いてアオリスタCI4


おもり3個目で勢い良くラインがでました。

ちなみにマイアオリスタBBは20個くらい見た中で一番ドラグのゆるいものを購入しました。
指でスプールを回すと1.5~2回転くらいします。
アオリスタCI4は3回転してると思うんですが早くて確認できません(汗

置き竿でアジを泳がせるなら、アオリスタCI4はおすすめです。
泳がせるときはファイティングレバーを最弱にし、ポイントに届いたら真ん中まで戻してます。

でも、アジを交換したあとは、アジが元気すぎて最強にしても巻けないこともありますので、ちょっと手間なこともありますが(汗
  


Posted by マーブー at 08:11 Comments(3)

2011年05月10日

GWまとめ3

前からやろうやろうと思っていたことなんですが、今回はローラーの改造です。

ローラーを滑らすにはステンとの摩擦を減らせばよいが、同時にラインとの摩擦も減ってしまう。
ということはローラーが回っているのではなく、滑っているってことになるとラインの状況(ゴミ付着)などにより、進みにくくなってしまうと思う。

ラインとローラーの接地面の摩擦を上げることで、すべりをコントロールしやすくできるのではないかということで改造してみました。


今使っているローラーはステンとの摩擦はかなり少ない。(ちょっとした構造になっているので)
けど、ラインとの接地面はプラスチックでラインは滑りやすい。


そこで、接地面の摩擦を上げるために熱収縮チューブを取り付けてみた。


糸掛け部はのんきやえんとそっくりです。
ちっちゃなこだわりは何箇所かありますが。

ラインを通して比較すると、ローラーが回っている感がかなり伝わってくる。
それと、支柱との距離、ローラーの孔径と支柱径の関係なのですが、
進むときはスムーズで戻るときはブレーキが掛かります。

ローラーの孔系がφ1.5mmに対し、支柱径はφ1.0。
どうやら戻るときは支柱側にローラーがずれて回転し、支柱に接触しているようです。

ただし、この状態は狙って作れるものでなく、偶然できたものでした(笑
まだ、実戦投入してませんが、だめだったらすぐに取れるんで問題ないでしょうww

もう一個秘密兵器(たいしたものではありませんが・・・)を準備して3キロアップ用の準備は完了です。

今週は台風一号の影響が出るかどうか。。。
まぁ関係なくいっちゃうんでしょうが(笑  


Posted by マーブー at 07:01 Comments(2)

2011年05月09日

GWまとめ2

GW中は当たりも多くたくさん釣れました。

全部自作ヤエンですチョキ
針の位置は一番手前が目の位置に来るようにつくっています。
普通は水管当たりに掛かるんですが、中には甲側に掛かっていることが、なんどかありました。

自作ヤエンで掛かり方を気にしてるからわかったのかもしれませんが、市販のヤエンではなかったような気がします。

甲側に掛かるってことはイカが反対向きに泳いでる??
ヤエンが逆さまに進んでる??

どちらもちょっと考えにくいです。

もうちょっと考えてみると、アジを回収するときにクルクル回って上がってくるんで、ヤエンがまだ到着してない状態で合わせを入れたらクルクル回ってヤエンに掛かったのかなぁ。

合わせまで持っていけばほとんど失敗なく取れているのであわせるまでをもっと研究しなきゃいけないんですが、どうも気になってしまいました。
なんで甲側に掛かるのか知っている方いたら教えてください。


それとヘッドライトのメンテナンスをしました。
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H







これ使ってるんですがフォーカスコントロールが出来なくなりました。叩くと広がりますガーン
買ってから一年くらいでしょうか。。。

分解してみると、ズームレンズを止めるネジが外れていただけでした。

それよりびっくりしたのが、LEDの大きさ。
もっとでかいと思ったら米粒位。。。
さすがはチップ型。

無事に修理完了。ついでにパッキン類にグリスアップしたらフォーカスコントロールもスムーズに出来るようになりましたよニコニコ  


Posted by マーブー at 08:03 Comments(4)

2011年05月08日

2011GWまとめ

今年のGWの釣行まとめ。

4/29 アジ18  アタリ8  ゲット4 今期最大2.52kg!!
5/1  アジ13  アタリ11  ゲット9 爆風の中数釣り!!
5/3  アジ20  アタリ12  ゲット7 浅場狙い的中♪
5/4  アジ20  アタリ7  ゲット5 おやっさんが2.3kgゲット!
5/6  アジ20  アタリ9  ゲット7 赤潮発生(泣)
5/8  アジ10  アタリ3  ゲット1 執念の一杯!

まとめるとアジ101 アタリ50 ゲット33

5/8は荒れた海と流れ藻に悩まされたけど、何とか一杯ゲットできました。
関東の一本締めってことで楽しい連休を過ごせました( 笑


だいぶ気温も上がってきて夏仕様の荷物に変更中。
おかげでいろいろと忘れ物して大変でした(汗

こんな感じで落ち着きました!!


バッカンにつめると

夏バージョンってことでコンロセット・防寒着を無くし、クーラーと虫対策品を追加しました。
いま食中毒が話題になっているので、食料はクーラーに入れるように。
また、イカは活かしておいて最後に絞めるんですが、途中で死んじゃったイカを入れるのにもいいですね!

このほかにロープ・ハンマー・トングなんかはスカリにがばっと入れちゃってます。
アジは35cmのバケツで運んでます。

トータルでは行きは軽くなりましたが、帰りはイカの重さ次第ではかなり重く感じます。
帰りが重いのはぜんぜん苦になりませんがww(笑  


Posted by マーブー at 16:05 Comments(0)

2011年05月05日

ラインシステム110505

3日と4日も釣ってきました。
3日はアジ20当たり12 7杯ゲット キロアップ3杯
4日はアジ20アタリ7 5杯ゲット キロアップ1杯 一緒に行ったおやっさんが2300gをゲット♪

最近、ヤエンが届いたときのイカの抵抗でバラスことが多い。
抵抗をテンションフリーでかわそうとすると根掛りするし、強めに止めようとすると走られる距離が長くなり根掛り。さらに強く止めれば離す。

まったく抵抗しないイカもいるんですが、まったく奥が深いですね。



それとラインシステムを少し変更しました。


下巻きのナイロンライン(号数、長さ不明)
にフロロの色分けライン(ダンクスナイパー)1.5号を60m


その上にナイロンの色分けライン(スクイッドスナイパー)1.5号を60m


リーダーにフロロライン1.25号を10m。
コレで130mまでは距離が把握できます。
ちなみにスプールには100均の蓄光シールです。(リモコン用)
なかなか便利ですよ。

どこを変えたかというと下巻きの色分けラインをダンクスナイパーに変更。
リーダーをフロロを1.5号→1.25号に変更。

ダンクスナイパーに変更したのは、何mでてるのかすぐにわかるように。
今までは下巻きもスクイッドスナイパーを使っていたのでわかりにくかった。

リーダーは海藻が伸びてきて根掛りの対象が根から海藻に変わって、1.5号ではなかなか切れなくなり、ナイロンラインで切れることが多くラインの消費が激しかった。

根ずれはほとんどリーダー部分なのでリーダー交換すればナイロンラインは短くならないし、距離がいつも同じように把握できる。

細くなった分、ささくれチェックはこまめに行っています。


ただ、インナーガイドロッドでは結び目があるので使えないと思います。


ちなみにこのフロロ、300mで1200円程度とかなりお安いですよ!!

よかったら試してみてください。  


Posted by マーブー at 17:34 Comments(4)

2011年05月02日

命名!!110501

そろそろ、マイヤエンにも名前がほしいなぁって思ってますが、いいのがなくって。。。
やんちゃヤエンとか、、、ツカハラ1号とか、、、
なんだかイマイチ。。。


この前マイヤエンをプレゼントした友達Jと久しぶりに行って来ました。
今回はBBQ用のイカの調達が目的。
冷凍ならたくさんあるんだけど、新鮮なものが良いよねwwって言われちゃったんで。。。



タカラで二人分のアジ20匹購入。
豆アジを1匹おまけしてくれました。



かなり爆風だったので風裏の釣り場へ
運よく誰もいなかったので1時から釣り開始。


夜中は釣れないんだよなぁ

なんて思ってたら、Jが一投目でゲット。

なんだいるんじゃん♪


っで二人ともアタリがあり、数釣りしてきました。

1時-6時で
オイラはアジ13匹でアタリ11 ゲット9
Jも3杯ゲット 全部マイヤエンでした♪
サイズは300-700くらいでしょうか。。。



11時からバーベキューの買出しへ。
そこで友達の子供のみゆちゃん(2歳?)がきて

マーシャカーリカチューイダ♪

って歌ってます。


おおー


これは!!




金太郎ソング♪


ビビッときちゃいましたんで、


金太郎ヤエンに決定♪


ダブルタイプは金二郎か??(笑


神奈川県西部に住んでいるので、金太郎と二宮金二郎からいただいちゃおうと思います(笑  


Posted by マーブー at 05:59 Comments(2)

2011年04月30日

春イカモード110429

28日にタカラに状況を聞くと公園で2キロが上がってるとかww

テンション上がったけど、まずは睡眠をとって29日のAM1:30から釣り開始。

ウネリが残っていていたので安全なポイントで釣り開始。


最近は夜中のアタリがないので覚悟していたけど、当たりなし。
さらに潮も動いていない感じ。

けど、昼間荒れていたので流れ藻を覚悟していたけど全然無いのがせめてもの救いだった。


先週、蚊がでていたので対策してきました。

電池式とぶら下げ式。
ぶら下げ式は雨でも大丈夫なので心強いです。

っが、この日は寒くて蚊がいなかった(汗





ちょっと遅れておやっさん登場。


うねりも収まってきたので釣り座を移動することに。



支度してると、アタリが。。。。。
ここでラッシュかも・・・・

でもでかいやつはあっちかな・・・・


って葛藤してたら離された(泣




結局移動を決意。
AM3:30に釣り座移動完了。

最後の荷物を運んだところで、竿を確認すると

海藻??


アオリ??


ヤリ??



なんだかわからないけど、とりあえずヤエン投入。



上がってきてのは200gくらいのコロッケちゃん。
こんなサイズ釣ったのは久しぶりだなぁ。。。



連荘でアタリww

ヤエン入れてそろそろ届いたかな??っで合わせたら

ヤエンが止まってて空中に出てきた(汗



幸いイカは離さなかったので、慎重にヤエンを進めてもう一回合わせ。
手ごたえは500gくらいだったけどあげてみてびっくり。

1.2kgのグッドサイズ!!


あたりは続いてラッシュモード突入ww


でもバラシ連発(泣



そんななか久しぶりの大物の手ごたえ。

自分的に大物のアタリって重量感もそうだけど好き勝手に移動する気がする。

今回も40mで当たって


20mまで手前に来て


ヤエン入れたら


『の』の字のように走り60mまで出たけど


40mで落ち着いて引き寄せ開始。


30mでドキドキしながら合わせを入れ、ポンピングで巻き上げ開始。

3回目くらいにイカが気付いて抵抗開始ww


ドラグをフルロックしたが、ジリジリ出される



落ち着いてポンピングは抑えて竿の弾力を使い水面まで浮かせてから、巻き上げ、最後の抵抗もうまくかわしてランディング成功!!


ゲットしたのは2.52kg!!

ものすごく太ってましたww


もう一本の竿にもアタリが来ていて2キロアップ連発か??

と思ったがそんなに甘くない。

でも1.3kgのグッドサイズ。

この後はあたりなく、おやっさんにアジ3匹もらって粘ったけどノーバイトで9:30に終了。

結局
アジ18 アタリ8 ゲット4


相変わらず写真が下手でイカが大きく見えません(泣

コンスタントに2キロ前後がつれ始めました。
ちなみに6月の一週目が3キロアップの確率が高いらしいです。あくまでも噂ですが。。。

GWは10連休なのであと何回行こうかなぁww  


Posted by マーブー at 06:24 Comments(2)

2011年04月28日

道具箱

最近発見したんですが、なかなかいい感じですよ。

MEIHOの小物ケースが


ヤエンケースにぴったりはまるんです。


のんきLLも入るし、バトルゲームヤエンLも斜めにいれれば入ります。






それとミニ四駆のジャンクを持ってる友達から

2個もらえました♪

ミニ四駆のローラーを使用するのは良く聞くのでちょっとたのしみです。  


Posted by マーブー at 04:24 Comments(0)

2011年04月23日

ヤエンの進み方110421-2

22日の午後を予定していましたが、雨&強風予報だったので21日の夜から22日の朝までやることに。

久しぶりの徹夜釣行。
はりきってアジ30匹購入。

釣り場には18:00到着。
赤潮出てます。。。。流れ藻も見えます。。。


夕マズメは大型ラッシュ。

1.8Kg,1.91kgと900gをゲット。

ラッシュ中におやっさん登場。
おやっさんがつり始めるとラッシュが終了。。。。


その後は500gクラスがポツポツ釣れてましたが、おやっさんに大型のアタリ!!


自作の跳ね上げヤエンで水面に上がってきたのは2kgクラス!!

でも、オイラが取り込み失敗。。。
久しぶりの大型で悔しいのに気にしないでいいよって言ってくれたおやっさんにでかさを感じる。


その後はふたりとも大型のあたりなく、500gくらいに適当に遊んでもらい、おやっさんが5時に終了。
おいらは9時まで粘って終了。

おやっさんのお土産に2杯


自分用は7杯


納竿間際にもう一杯つれましたが、ちょうど話をしていたエギンガーにプレゼント。

今回は18時-9時と15時間も釣ってしまった。。。
アジ35匹でアタリ15ゲット10

シーズンベストの1910gもつれました。


マイヤエンのローラーが白なので夜でも良く見えるんです。
ミライトとか使えばいいとは思うんですが、バランスが崩れそうで最近は使っていません。

ヤエンをラインに通し水面まではシャー♪って音を立てながら進みますが、あまり勢い良く水面に突っ込むとラインが外れることが多くなる気がしますのでなるべく角度をつけないように投入しています。

ヤエンが水中に入ってからは一転、なかなか進みません。
重たければ進むのでしょうが、軽量化するとなかなか進みません。

一番早く進めるには送り込むのがいいけど、ラインが外れる場合もあるので、竿を立ててキープしてるのがいい感じでした。

なので
投入→着水→竿を立ててキープし、ヤエンを沈ませる→引き寄せ→あわせって感じが今のところ理想です。  


Posted by マーブー at 09:05 Comments(2)

2011年04月17日

ヤエンビルド110417

15日と17日の朝マズメに行って来ましたが、サイズがイマイチ。。。。
15日 アジ10匹 アタリ6回 2杯ゲット
17日 アジ15匹 アタリ6回 4杯ゲット
残念ながらキロアップなし。。。となりの人は1.85kgを釣っていましたが・・・。




いままでテストを繰り返していたヤエンがある程度形になりました。

今年の春はこいつでがんばります。

ざっくりと作り方を。。。


SUS線はこの緑色のパッケージがお気に入り。半田ののりがGOOD!!


SUS線を曲げて形にします


曲げるのにはこんな道具をつくりました。

精密ドライバーにリューターのビットを取り付けてます。

こんな感じで使います。

ビットに引っかかってやりやすいです。


SUS線を半田付けしたら次は針。お気に入りはこれ↓


軸がちょっと長いものでカットします。


銅線でSUS線に固定します。


フラックスを塗って半田付けして完成です。






バランスは錘の位置で調整。
すべりがいいのは平行からチョイ先あがり。
水中姿勢がいいのは先あがり45度。

このヤエン結構便利です。

ピトンに掛けたり


計量にも使えます


はやく3キロアップを計量したいなぁww  


Posted by マーブー at 19:25 Comments(2)

2011年04月10日

爆風110407

南西の風8mの予報。
夜になっても変わりそうに無い感じ。。。

迷ったけど、行くだけ行ってみようってことで14時ポイント着。
うまく風裏に入れてなんとか釣りができそう。

けど、日中は実績が無いポイントなので夕マズメまでのんびり過ごす。

風で竿が飛ばされそうなので何かで固定しないと・・・・


っていいもの発見!!

キャリアの固定用のゴムバンドです。
かなり使えますよ!!


18時くらいになってやっとアタリww
慎重にやったけど風強すぎてうまく操作できない。。。
一回離されたけど抱きなおしてくれて無事にゲット!!


もういっちょ♪


でもその後が続かず。

1時間くらいしてアジが動かなくなった巻き上げてみるとちょっと重い。


もしや??

案の定こいつでした。


もういっちょ♪


水温計ったら、15℃くらい。

なんかでかいの釣れなそうだし、帰ろうかと支度を始めたらアタリww
今度はアオリちゃんでした。
その後、コロッケを3連荘でゲットしてアジ切れ終了。

途中でデジカメしまっちゃったので集合写真はありません。
アジ15匹で300-600gを6杯とちびヤリ2杯でした。  


Posted by マーブー at 21:46 Comments(2)

2011年04月03日

にごり110402

東日本大震災で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
私の親戚も石巻で津波被害に遭いましたが、幸い無事でした。

なかなか連絡つかなかったので、釣りは控えていましたが全員無事だったので久しぶりに行って来ました。



風予報は18時まで南風8m、21時から北風。
満潮が16:30だったので南向きの磯へ15:00くらいに行って竿が出せないようなら風が収まるまでまとうと。

タカラでアジかって駐車場につくと爆風。。。
のんびりしたくして磯につくとやっぱし爆風。。。

ただ横風だったので海の様子をみながらちょっとづつ支度。
流れ藻はあるけど動いていない。
それよりもこげ茶色みたいな変な濁りがきになる。

いつもは竿二本だけど、竿立てから飛ばされそうなので手持ち一本で開始。

思ったよりアジが流されないのでちょっと期待したけど1時間当たりなし。
一時期より風が収まってので置き竿に変更。けどロープで固定。

しばらくして、竿があおられて何がなんだかよくわからないけど、イカが抱いていそう。
こういうときはラインを直接もってみるとわかりやすいですね。

イカが乗ってると判断。
風が強いので重めの1.2号の錘を使ったヤエン投入。

風上に立ち、引き寄せに入るが、風が強すぎて引き寄せられないのと、抱いてるのか離されたのかさっぱりわからん。

いつも以上にドラグの調整を慎重にしてなんとかゲット。
ここから当たりラッシュ。
2杯目をゲットしたら急に風がやんだ。

続けて2杯をゲット。


ところが19:00を過ぎたくらいから当たりがさっぱり。
アジも水面を泳いでばっかり。
茶色い濁りが影響してるのだろうか。。。

アジを1匹放流してみたけど、やはり水面を泳いでる。

なんか気持ち悪いので撤収。





っと思ったら当たりww
3分待ってヤエン投入。

ヤエンが届いた時のジェット噴射をかわし、あわせようと思ったら走り始め根掛りしちゃってばらし。

うまく回収できて投げなおそうと思ったら、アジが無傷!!


3分まったし、ヤエン入れてからもそれなりに時間たってる。
食べる時間もたくさんあったはずなのに。。。


撤収してタカラでその話をしたら、籠釣りでも7時以降は釣れなくなったとか。。。
偶然かもしれないけど、濁りの影響かも。。。


それより気になるのは濁りの原因ってなんだったんだろうか。。。。  


Posted by マーブー at 18:00 Comments(0)

2011年03月14日

東日本大震災

テレビから伝わるものすごく悲惨な状況。
これからどうなっていくのか、想像ができません。

一人でも多くの人の命が救われ、一日も早く元通りの生活に戻るのを祈るばかりです。


地震発生時、釣行予定でした。
でも風が強く、自宅で様子見てたときに2分間くらいの横揺れ。
鍵をかけてなかった窓は左右にゆれ、額縁は落下し、まともに立っていられない状況でした。

もし釣りに行ってたら…ほんとに風が強くて助かりました。

当分の間釣りはお休みします。  


Posted by マーブー at 08:18 Comments(0)

2011年03月11日

ヤエンテスト②110310

支点を強化しさらに軽量化したヤエンを試してきました。

14:30から釣り開始。
明るいうちに当たって欲しいって気持ちが強すぎたのかさっぱり当たらず。。。

17:00過ぎからあたり始めると21:00まで当たりっ放しに。

釣れたのは400-800gくらいが6杯とヤリイカ1杯。
居食いしていて竿をあおるといきなり走り始めるパターンが多く、走られて根に絡まれてバラシもかなりあった。

ヤエンのテストは錘を0.3号・0.5号と軽くした物は着水時に第2支点のローラーから糸が外れてしまった。(3/5回)

軽いので水中の進みは遅め。沈まないので根掛りが多いポイントやイカが表層に浮いてるときはいいかも。

ただし、糸が外れないようにしないと。


早速修正。コレで完成かな??
第2支点の糸外れ防止

補強

バランス


φ0.8mmのsus線と補強を下側に設け、そこに錘を取り付けることで安定し、錘も軽くできた。
ただ、0.5号はちょっと軽いかなぁ。普通に使うなら0.8号がベストだと思います。  


Posted by マーブー at 09:26 Comments(0)

2011年03月06日

ヤエンテスト110304-5

ヤエンを作りはじめたらいろんなことが気になり始めます。

3月5日のお昼からテスト釣行っと思ったけど、夕方ににわか雨予報。
なので朝から行くことに変更。

バタバタ準備し、5時半にタカラ到着。


いつかはやると思ってたけど、まさか。。。


ママさんにヤエンをみてもらおうと思ったら、ヤエン忘れてきちゃったし(泣

急いで取りに帰る。。。
気付いたのがアジを買う前で良かったと前向きに考えるしかない。

日が昇ると山は雪。


アジ買って釣り開始は7:30
珍しくほかにヤエン氏が2名。

一投目から当たりww

けどすぐに離される。
けど抱きなおしてくれて400gをゲット。

この日は凪いでいて水中が良く見える。
デッカイUTBがウヨウヨ泳いでる。

このあと3連荘でUTB(泣

お昼前におやっさん
昼過ぎに友達が来て釣り座は満員。

なぜか当たるのはおいらだけ。
夕マズメまでに5杯ゲット。

雲行きがあやしかったけどなんとか持ちました♪

日が沈むとみんな当たり始め、3杯追加し、今季初のヤリイカもダブルゲット!!


20:30を過ぎるとごみが流れてきて釣りにならず終了。

反省会をしにタカラへ。
新たな課題を見つけて早速ヤエン作り。

翌日の風予報は弱い南風。
ここのところずーっと北風だったからいけなかったあのポイントへ行くことに。

15:00に釣り場に着くとメジナ氏で超満員。
ちょっと待つようかなぁと思ったらちょうど帰る人がいてラッキーにも良い釣り座にそのまま入れた♪
ここから怒涛の当たりラッシュが始まるとは・・・

すぐに一杯目をゲット。
ちょっとしたら先に来ていたヤエン氏が来て、調子はどうですかと聞かれ、お話した。
するとメジナ氏に声かけて釣り座に入ろうとしたら断られたとか。

なんか、後から来てゆうゆうと釣っちゃってて悪い気がした。

17:00を過ぎるとあたりっぱなし。
7連荘でゲット♪

8回目でバラしたらあたりが止まったので、ちょっと休憩。



なんてできませーん(笑



ほんとに良く当たる日で、ヤエンテストにはばっちりな日でした。

2回の釣行の結果は
1回目アジ30 当たり15 アオリ8 ヤリ2
2回目アジ20 当たり20 アオリ11 


はい、2回目はもっていったアジ全部であたりました。

でも両日とも食いが遅く、ほとんど頭を落とされません。

なんでここで離すの??ってのも多かった。

19杯中キロアップは2杯くらい。
2キロアップも上がってるって聞いてたんですが、、、、。

今回のテスト

バランス検討

チョイ針上がりのヤエンも糸を通すと針下がりに。


ってことは、ヤエンストッパー使わないと針先があがるようなことはないってこと??
錘を前に移動させ、速度重視でいった方がいいのか??

錘を前支点側へ移動

確かに速い感じはするが後ろの支点に絡まることが多かった。

逆に、針下がりになるってことは根掛りしやすいってことになるんで糸を通して平行になるようにした。

進むのは遅いけど起伏が激しいポイントではありかな?って感じ。

まとめると、錘は後ろの支点側にあったほうが良い。
次回は軸の強度の検討です。

最近気に入ってるグッズ

石鯛用のステンクリップ。
Sサイズでφ1.0にぴったり(きついのもあります)
パイプを曲げているので強度抜群。支点止めに最適です。

ソフトビーズ
錘の固定に使用。1号でφ1.0にぴったり。
ルミノーバ採用で怪しく光ってちょっとかっこいいです(笑  


Posted by マーブー at 08:43 Comments(0)

2011年03月02日

ストレス

一昨日まで出張で釣りに行けないどころか、釣り道具もさわれない生活。。。
おかげでストレスがたまり、まぶたがヒクヒクしちゃってます(汗

なんとか最終日に時間ができたので釣り道具を買いに行って来ました。

トリプルフックが150円
吸い込み見たいな仕掛けが30円
UVライトが250円
錘は一袋45円っと思ったら450円。日本語しゃべっちゃったからかなぁ。。。。
とりあえず。0.7号ってサイズにウケテ10個購入。

太刀魚専用の延べ竿があったりヘラブナ用の磯竿があったりめちゃくちゃでしたが楽しかったです。

もうちょっと時間があったんでちょっと遠出して、流行まえのものを見に行ってききました。








パンダは今回で2回目。
前回はまったく動かなかったんですが、タイミングよく食事の時間に当たったんで動いてくれました。
ヤエンで言う地合ってやつですかね??(笑


とりあえず、ヤエン作ってストレス発散中。
今日は鳴門金時が届くんで早く焼き芋もしたいなぁ♪
週末荒れませんように!!  


Posted by マーブー at 06:27 Comments(2)

2011年02月20日

ニューヤエン110220

18日の20時~19日の5時まで行って来ましたが、流れ藻が多く、当たり5回のコロッケ2杯の釣果。
最近好調だっただけにちょっとさみしい。

こんなときはいつも釣具屋さんに行って反省会なのですが、まっすぐ家に帰ってヤエン作成に励みました。

おかげでこんなに・・・



10年分くらいできちゃった。。。



遊び心で作ったヤエンなんですが、みてください。

ヤエンが進むときは

届くと錘が後退し引っ掛ける!!


針は360度回転可能の6本針!


まぁ針が刺さるような過激なアクションはしないんですが(汗
掛け率は別にして心に余裕があるときに試してみたいと思います(笑  


Posted by マーブー at 16:44 Comments(2)