2011年02月12日
良い感じww110210
やっぱ自分が作ったヤエンで釣れると良いもんですねぇ。
3連休は雪予報だったのでその前におやっさんと行ってきました。
とはいえ、ヤフー天気予報は21時から雪、ウェザーニュースは24時から。
なので15時から21時の予定でアジ15匹+おやっさんの分10匹購入。
予定通り15時から釣り開始。
一本目を投げ、二本目の準備をしてると、ジリジリ・・・・
あたりか??
イカではなく正体不明のかじられ方。

ここでおやっさん登場。
おやっさんが準備してる間にイカの当たりww
早速自作ヤエン投入し、無事にゲット!!

続けてもう一杯ゲット!!
さらにもう一杯ゲット!!!でもマイキープリミットに足りずリリース。
調子良かったけど、メジナ氏が帰ったのでそちらに釣り座移動。
引越し始めたら当たり。
良い手ごたえなので大き目のヤエン投入。
合わせるとかなり大きい手ごたえ
上がってきたのは…
触手の先端にヤエンの先端の針が一本だけ。
慎重にランディングして1200gゲット!!
引越し完了し一投目から当たり。
これも大きそうww
エアノス1-500が気持ちよく曲がる♪

がっちり掛かってます。
しかも1590gのシーズンベスト。
もう一本にも当たって、こっちは1430g。
さらに700gを追加
おやっさんもニュー跳ね上げヤエンで2連荘!!
それまでは、イカの走る方向が正面から左側だったのが右に変わった。
100m走られ、ヤエン投入。
60m位でヤエン到達??ちょっと不安だったのでそのまま引き寄せたら50m位で離された。
そこから当たりが止まり、風も吹いてきてとても寒い。。。
そんなときは、コレ

ブログでみて食べたかったんです。
ビールが飲みたくなる味でした♪
20時30分くらいに当たり。
これも100m出されヤエン投入。60m位でヤエン到達??
っがまた離された。。。
ラスアジはいつの間にか当たっていつの間にか離されここで修了。

自作でも十分釣れますねぇ
増産しなきゃww
3連休は雪予報だったのでその前におやっさんと行ってきました。
とはいえ、ヤフー天気予報は21時から雪、ウェザーニュースは24時から。
なので15時から21時の予定でアジ15匹+おやっさんの分10匹購入。
予定通り15時から釣り開始。
一本目を投げ、二本目の準備をしてると、ジリジリ・・・・
あたりか??
イカではなく正体不明のかじられ方。
ここでおやっさん登場。
おやっさんが準備してる間にイカの当たりww
早速自作ヤエン投入し、無事にゲット!!
続けてもう一杯ゲット!!
さらにもう一杯ゲット!!!でもマイキープリミットに足りずリリース。
調子良かったけど、メジナ氏が帰ったのでそちらに釣り座移動。
引越し始めたら当たり。
良い手ごたえなので大き目のヤエン投入。
合わせるとかなり大きい手ごたえ
上がってきたのは…
触手の先端にヤエンの先端の針が一本だけ。
慎重にランディングして1200gゲット!!
引越し完了し一投目から当たり。
これも大きそうww
エアノス1-500が気持ちよく曲がる♪
がっちり掛かってます。
しかも1590gのシーズンベスト。
もう一本にも当たって、こっちは1430g。
さらに700gを追加
おやっさんもニュー跳ね上げヤエンで2連荘!!
それまでは、イカの走る方向が正面から左側だったのが右に変わった。
100m走られ、ヤエン投入。
60m位でヤエン到達??ちょっと不安だったのでそのまま引き寄せたら50m位で離された。
そこから当たりが止まり、風も吹いてきてとても寒い。。。
そんなときは、コレ
ブログでみて食べたかったんです。
ビールが飲みたくなる味でした♪
20時30分くらいに当たり。
これも100m出されヤエン投入。60m位でヤエン到達??
っがまた離された。。。
ラスアジはいつの間にか当たっていつの間にか離されここで修了。
自作でも十分釣れますねぇ
増産しなきゃww
Posted by マーブー at 06:43│Comments(12)
この記事へのコメント
うまそうな鍋ですね~w
それはもつ鍋ですか?
自分で作ったヤエンで掛けるのは格別でしょうね~
私も作ろうと思った事がありますが、面倒で中々作る気になれません。
(市販の物で十分かかるので)今愛用してるのんきヤエンMも錆びる事や
跳ね上げ機能がない事、ホタルを付けるようになってない事など、不満な面が多いですが、同じくいいローラーが見つからず作らずじまいです。
自作のタモ枠や竿掛け、スカリ、ピトンなど作る割りにはヤエンだけ作らずに代わっていますねw
和歌山方面は今年に入ってから殆んど釣りに行こうとする時は水温が低すぎで釣りに行く気になれず、未だ今年2回行って初釣行が水温12.3度で当たり0で撃沈。2回目も白浜辺りを予定してましたが、水温が前日より2度低下で
北西風が8~10メートルとの事で、風裏で水温も比較的高そうな串本大島の沖磯に渡船で渡り、9当たり9杯と連続坊主だけは避けたかったので面目だけは果たせてよかったですが、やはりお金や時間がかかりすぎるので
滅多に行けませんね。w
何時までも水温低いとか寒いとか行ってられませんので、余程悪くなければ
来週は満月の大潮なのもあるので釣行に出かけたいと思ってます。丸ボーズ覚悟でw
それと沖磯の釣果は700~1700グラム 9杯でした。
もう少し当たりが欲しかったですが、和歌山の最南端の串本大島の沖磯で
15.1度でしたので仕方ありません。串本の波止場周りは14度位でしたが誰も
アオリイカの当たりはなく有るのは剣先いかの当たりがあるだけだと言っていたので私は波止場では釣りをせずに家に帰りました。
やはり200キロ以上ある距離を走るのは疲れますw
それはもつ鍋ですか?
自分で作ったヤエンで掛けるのは格別でしょうね~
私も作ろうと思った事がありますが、面倒で中々作る気になれません。
(市販の物で十分かかるので)今愛用してるのんきヤエンMも錆びる事や
跳ね上げ機能がない事、ホタルを付けるようになってない事など、不満な面が多いですが、同じくいいローラーが見つからず作らずじまいです。
自作のタモ枠や竿掛け、スカリ、ピトンなど作る割りにはヤエンだけ作らずに代わっていますねw
和歌山方面は今年に入ってから殆んど釣りに行こうとする時は水温が低すぎで釣りに行く気になれず、未だ今年2回行って初釣行が水温12.3度で当たり0で撃沈。2回目も白浜辺りを予定してましたが、水温が前日より2度低下で
北西風が8~10メートルとの事で、風裏で水温も比較的高そうな串本大島の沖磯に渡船で渡り、9当たり9杯と連続坊主だけは避けたかったので面目だけは果たせてよかったですが、やはりお金や時間がかかりすぎるので
滅多に行けませんね。w
何時までも水温低いとか寒いとか行ってられませんので、余程悪くなければ
来週は満月の大潮なのもあるので釣行に出かけたいと思ってます。丸ボーズ覚悟でw
それと沖磯の釣果は700~1700グラム 9杯でした。
もう少し当たりが欲しかったですが、和歌山の最南端の串本大島の沖磯で
15.1度でしたので仕方ありません。串本の波止場周りは14度位でしたが誰も
アオリイカの当たりはなく有るのは剣先いかの当たりがあるだけだと言っていたので私は波止場では釣りをせずに家に帰りました。
やはり200キロ以上ある距離を走るのは疲れますw
Posted by アオリイカ釣り師 at 2011年02月12日 22:03
アオリイカ釣り師さん
モツ鍋ですwwピリ辛で体もあったまる感じでしたよ!!
やっぱ自作のほうがドキドキして面白いですね。
また、今まで踏んで壊しちゃったり、針が折れちゃってたヤエンを改造・修理してすでに20本くらい試したいヤエンができちゃいました(汗
こちらは水温14度~15度くらい風も安定してて水温は低いですが釣り易い日が続いてますよ。
サイズもだんだん大きくなってきて春が楽しみです♪
和歌山は黒潮の影響で水温の上下が激しいんですかねぇ?
こちらは水温より昼間の天気が影響するような気がします。
しかし、200kmってすごい移動距離ですね!
僕は片道20kmなんで想像できません。。。
運転には気を付けてくださいね!!
モツ鍋ですwwピリ辛で体もあったまる感じでしたよ!!
やっぱ自作のほうがドキドキして面白いですね。
また、今まで踏んで壊しちゃったり、針が折れちゃってたヤエンを改造・修理してすでに20本くらい試したいヤエンができちゃいました(汗
こちらは水温14度~15度くらい風も安定してて水温は低いですが釣り易い日が続いてますよ。
サイズもだんだん大きくなってきて春が楽しみです♪
和歌山は黒潮の影響で水温の上下が激しいんですかねぇ?
こちらは水温より昼間の天気が影響するような気がします。
しかし、200kmってすごい移動距離ですね!
僕は片道20kmなんで想像できません。。。
運転には気を付けてくださいね!!
Posted by マーブー
at 2011年02月13日 10:28

こんばんは。
寒いのは我慢出来るのですが、当たりの無いのは100キロ以上も走って無いとテンション下がりますね~
和歌山の最南端でも15~16度の時が多いので普段私が行くところは12~13度位なんで釣れる気がしないですね~
せめて14~15度で安定して欲しいですね~
和歌山方面は北西の風に対して風裏があまり無くて、あっても殆んど
先行者がいるので厳しいですね~
今ヤエンが作りたいとしたら、のんきの作りに針をステンレスに変えて、ローラーをシマノのローラーに代えて、跳ね上げのダブルタイプで1番後ろにミライトを付けれるようにしたタイプが私のヤエンの完成系ですね~
売ってないので自分で作るしかないですけどねw
跳ね上げは1本タイプでも全然OKですけどねw
ダブルはまだ使ったことないしw
私も冬の間は練炭で暖を取りながら時間があれば、網で色々な物を焼いて食べています。意外と当たりが無いときは暇つぶしが出来て楽しいですよねw
20キロ位の所に釣り場がある環境は羨ましい限りです。w
それくらいの距離なら私も毎週でも釣りに行きたいですね~
お気遣い有難うございます。
早く春物を釣りたいですね~
今年も3キロアップ釣れるかな~
てか4キロアップ釣りたいw
寒いのは我慢出来るのですが、当たりの無いのは100キロ以上も走って無いとテンション下がりますね~
和歌山の最南端でも15~16度の時が多いので普段私が行くところは12~13度位なんで釣れる気がしないですね~
せめて14~15度で安定して欲しいですね~
和歌山方面は北西の風に対して風裏があまり無くて、あっても殆んど
先行者がいるので厳しいですね~
今ヤエンが作りたいとしたら、のんきの作りに針をステンレスに変えて、ローラーをシマノのローラーに代えて、跳ね上げのダブルタイプで1番後ろにミライトを付けれるようにしたタイプが私のヤエンの完成系ですね~
売ってないので自分で作るしかないですけどねw
跳ね上げは1本タイプでも全然OKですけどねw
ダブルはまだ使ったことないしw
私も冬の間は練炭で暖を取りながら時間があれば、網で色々な物を焼いて食べています。意外と当たりが無いときは暇つぶしが出来て楽しいですよねw
20キロ位の所に釣り場がある環境は羨ましい限りです。w
それくらいの距離なら私も毎週でも釣りに行きたいですね~
お気遣い有難うございます。
早く春物を釣りたいですね~
今年も3キロアップ釣れるかな~
てか4キロアップ釣りたいw
Posted by アオリイカ釣り師 at 2011年02月13日 23:55
アオリイカ釣り師さん
跳ね上げ式ってかかるときに跳ね上がってるんでしょうかねぇ??
個人的に相当重い錘使わない限り跳ね上がらないような気がしてます。
もちろん、掛かってからはばらしにくくなると思いますが・・・。
なので、トラブルが少ない普通のヤエンをチョイスしちゃいます。
僕もマッチ練炭つかってますが、今回のははずれみたいで途中で消えちゃいます(泣
春の大物に備えて自作ヤエンに磨きをかけなくては!!(笑
4キロを自作ヤエンで獲れたらどうなっちゃうんだろうww
とりあえず、練炭無くても釣りができるようにあったかくなってほしいですね!!
跳ね上げ式ってかかるときに跳ね上がってるんでしょうかねぇ??
個人的に相当重い錘使わない限り跳ね上がらないような気がしてます。
もちろん、掛かってからはばらしにくくなると思いますが・・・。
なので、トラブルが少ない普通のヤエンをチョイスしちゃいます。
僕もマッチ練炭つかってますが、今回のははずれみたいで途中で消えちゃいます(泣
春の大物に備えて自作ヤエンに磨きをかけなくては!!(笑
4キロを自作ヤエンで獲れたらどうなっちゃうんだろうww
とりあえず、練炭無くても釣りができるようにあったかくなってほしいですね!!
Posted by マーブー at 2011年02月14日 12:43
跳ね上げヤエンの事ですが、糸掛け部分が普通2つありますよね。
その糸掛け部分の前の方を手前に引くとヤエンが跳ね上がりますよね。
のんきヤエンのヘラクレスを見ていただければ解ると思いますが、
その手前の糸掛け部分が鯵の尻尾に掛けている針に届いた時、合わせを
入れれば糸掛け部分を手前に引く仕組みになっているのでイカに掛からなくても跳ね上げる仕組みになっています。
ただし活性の高いアオリイカは合わせを入れても放さない固体もいるので
見えてきたとき目視して鯵を放していなければ放すまで合わせを入れる必要があります。(大きいイカは合わせを入れれば跳ね上げるので掛かると思いますが、小さいイカは合わせを入れて跳ね上げしても放さないと掛からない固体が結構いますので掛かったと思って水面に浮いた時に放されて逃げられる事もたまにありますw)
基本私は300グラム以上は合わせを入れて掛けるようにしていますので(合わせて掛けた方が釣った感じがしますので)合わせを入れないで釣れた物は
釣ったのではなく釣れたって感じがしてあまり充実感がないので、ばらしを恐れず合わせる様に心がけています。
但し合わせを入れても放さない小さいイカは手前まで寄せてぶらくって釣り上げています。
話は代わりますが、マッチ練炭を私も利用していますが、途中で消えることがあるんですね~
4キロを自作ヤエンで掛けるよりも一人で取り込みをする方が難しいかも知れませんね~w
私も3.1キロと2.6キロをタモ一人で救った事がありますが、かなり苦労しました。大型のアオリイカはギャフに限りますね~
タモは大きい魚が掛かることも予想して利用しています。
最近60センチのタモ枠を自作して赤っぽい(藻のような色の)網を張ってみました。大型のイカを掬うのが楽しみです。2年連続で3.1キロを各1杯ずつなので今年はそれを更新しつつ4キロオーバーを目標にしています。(赤いかではなく白いかでw)
今日も明日も雪の予報なので今週の満月の大潮も釣行するか微妙ですが、
お互いに頑張りましょう。
その糸掛け部分の前の方を手前に引くとヤエンが跳ね上がりますよね。
のんきヤエンのヘラクレスを見ていただければ解ると思いますが、
その手前の糸掛け部分が鯵の尻尾に掛けている針に届いた時、合わせを
入れれば糸掛け部分を手前に引く仕組みになっているのでイカに掛からなくても跳ね上げる仕組みになっています。
ただし活性の高いアオリイカは合わせを入れても放さない固体もいるので
見えてきたとき目視して鯵を放していなければ放すまで合わせを入れる必要があります。(大きいイカは合わせを入れれば跳ね上げるので掛かると思いますが、小さいイカは合わせを入れて跳ね上げしても放さないと掛からない固体が結構いますので掛かったと思って水面に浮いた時に放されて逃げられる事もたまにありますw)
基本私は300グラム以上は合わせを入れて掛けるようにしていますので(合わせて掛けた方が釣った感じがしますので)合わせを入れないで釣れた物は
釣ったのではなく釣れたって感じがしてあまり充実感がないので、ばらしを恐れず合わせる様に心がけています。
但し合わせを入れても放さない小さいイカは手前まで寄せてぶらくって釣り上げています。
話は代わりますが、マッチ練炭を私も利用していますが、途中で消えることがあるんですね~
4キロを自作ヤエンで掛けるよりも一人で取り込みをする方が難しいかも知れませんね~w
私も3.1キロと2.6キロをタモ一人で救った事がありますが、かなり苦労しました。大型のアオリイカはギャフに限りますね~
タモは大きい魚が掛かることも予想して利用しています。
最近60センチのタモ枠を自作して赤っぽい(藻のような色の)網を張ってみました。大型のイカを掬うのが楽しみです。2年連続で3.1キロを各1杯ずつなので今年はそれを更新しつつ4キロオーバーを目標にしています。(赤いかではなく白いかでw)
今日も明日も雪の予報なので今週の満月の大潮も釣行するか微妙ですが、
お互いに頑張りましょう。
Posted by アオリイカ釣り師 at 2011年02月14日 22:07
アオリイカ釣り師さん
僕はイカがアジを離すようなイメージで合わせてます。離したときに掛かる感じです。
動作は大きいけどゆっくりなんです。
なので合わせた時に、後ろの支点の位置も一緒に動いちゃうと思うんです。
動かなければ跳ね上がると思うんですが、動いちゃったら跳ね上がらないんじゃないかと思ってるんです。
水の抵抗とかがあると違うんでしょうかねぇ。。。
今度行ったら実験してみます。
4キロアップがあがってきたときは落ち着いて対応できるか心配です。。。
余計な心配にならないといいんですが(笑
僕はイカがアジを離すようなイメージで合わせてます。離したときに掛かる感じです。
動作は大きいけどゆっくりなんです。
なので合わせた時に、後ろの支点の位置も一緒に動いちゃうと思うんです。
動かなければ跳ね上がると思うんですが、動いちゃったら跳ね上がらないんじゃないかと思ってるんです。
水の抵抗とかがあると違うんでしょうかねぇ。。。
今度行ったら実験してみます。
4キロアップがあがってきたときは落ち着いて対応できるか心配です。。。
余計な心配にならないといいんですが(笑
Posted by マーブー
at 2011年02月15日 10:44

私も合わせ方は同じ方法だと思いますよ。しゃくるようなあわせ方だと
身切れする恐れがあるので、大きくゆっくり合わせていますが跳ね上げでも
のんきでもちゃんとかかります。ただのんきヤエンと跳ね上げヤエンでは少しだけ合わせ方が違います。跳ね上げヤエンの場合、届いたと思えばそのまま合わせますが、跳ね上げ以外のヤエンの場合は届いた後に一旦少し竿を下げてヤエンの錘を下げ跳ね上げてイカにヤエンをぶら下げてから大きくゆっくり合わせをいれています。そこまですれば9割以上は掛かって上がってきます。
1度一緒にヤエンで釣りをしてみたいですね~w
身切れする恐れがあるので、大きくゆっくり合わせていますが跳ね上げでも
のんきでもちゃんとかかります。ただのんきヤエンと跳ね上げヤエンでは少しだけ合わせ方が違います。跳ね上げヤエンの場合、届いたと思えばそのまま合わせますが、跳ね上げ以外のヤエンの場合は届いた後に一旦少し竿を下げてヤエンの錘を下げ跳ね上げてイカにヤエンをぶら下げてから大きくゆっくり合わせをいれています。そこまですれば9割以上は掛かって上がってきます。
1度一緒にヤエンで釣りをしてみたいですね~w
Posted by アオリイカ釣り師 at 2011年02月15日 23:44
ちーす^^
1590gオメです!しょうがないんで来週あたり1600釣ってきますw
自作のローラー気になりますね~^^気が向いたら教えてちょ(*'ε`*)
1590gオメです!しょうがないんで来週あたり1600釣ってきますw
自作のローラー気になりますね~^^気が向いたら教えてちょ(*'ε`*)
Posted by ぴとん at 2011年02月16日 00:02
アオリイカ釣り師さん
ヤエンが届くのがわかるようになるとほんとに掛け率が上がり、短時間でつれるようになりますよね!!
いままでヤエンにケミとか付けるのは嫌いだったけど、どんな動きをしてるのか確認するために、ミライトチューンする方向で進めています。
最近新しいのも出たみたいですね!!
もし、和歌山方面に行くようなことがありましたら、是非お願いします♪
ヤエンが届くのがわかるようになるとほんとに掛け率が上がり、短時間でつれるようになりますよね!!
いままでヤエンにケミとか付けるのは嫌いだったけど、どんな動きをしてるのか確認するために、ミライトチューンする方向で進めています。
最近新しいのも出たみたいですね!!
もし、和歌山方面に行くようなことがありましたら、是非お願いします♪
Posted by マーブー
at 2011年02月16日 00:43

ぴとんさん
あざーっす♪でもしっかり充電したと思いますので、1600など言わず、倍の3200いっちゃてください(笑
期待してますよww
自作ローラーの仕様はメッセください。たいした部品ではないのですが、ある業界でよく使われている部品です。
標準品として売ってるところを探しても一社しかないようです。
あざーっす♪でもしっかり充電したと思いますので、1600など言わず、倍の3200いっちゃてください(笑
期待してますよww
自作ローラーの仕様はメッセください。たいした部品ではないのですが、ある業界でよく使われている部品です。
標準品として売ってるところを探しても一社しかないようです。
Posted by マーブー
at 2011年02月16日 06:18

確かに掛け率はあがりますね~
やり取りできる固体なら8~9割くらい掛かるんじゃないでしょうか?
ミライトの新しいの最近ですが買いましたよ。赤は以前から持っていましたので黄色と緑を試しに買いました。黄色をが8時間、緑は30時間持つみたいです。値段も違いましたけどね。
私も以前は嫌いと言うか面倒だったので付けなかったので流れ藻が出る時期(大型の時期)は基本的に夜釣りが殆んどなので藻で止まってないか確認の為、入れるくらいですね。
ヤエンが届いた事は大体解るのでホタルは基本要りませんが、何処まで寄せてきたかとか取り込みの時わかり易いので普段も使ってみようかな?とも思っています。
まあ結局気が向いたらなんですけどねw
今年はまだやった事が無いサーフから春イカに挑戦しようかと思っています。
今週末は天候が悪そうなので満月の大潮は諦めて3月から本格的に始めようかと思っています。
去年は2キロオーバー(3キロオーバー含めて)6杯しか上げていませんので
今年は倍の12杯、3キロオーバーは2杯以上を目指して頑張りたいと思います。
今から気になるのは花粉の事です。アレルギーが酷いので酷いときは
息がしにくく人と喋るのさえ困難な時があります。イカとの戦いより
そちらの戦いのほうが大変で今から憂鬱ですわw
去年は大したこと無かったのですが、一昨年は何時もの年の5倍だったので
あまりの辛さに途中で釣りをやめて帰った事もありました。今年は10倍の年らしいので、今から怖い気がします。
今でも少し花粉が飛んでるようで症状が少しでていますので、既に予防をしています。
やり取りできる固体なら8~9割くらい掛かるんじゃないでしょうか?
ミライトの新しいの最近ですが買いましたよ。赤は以前から持っていましたので黄色と緑を試しに買いました。黄色をが8時間、緑は30時間持つみたいです。値段も違いましたけどね。
私も以前は嫌いと言うか面倒だったので付けなかったので流れ藻が出る時期(大型の時期)は基本的に夜釣りが殆んどなので藻で止まってないか確認の為、入れるくらいですね。
ヤエンが届いた事は大体解るのでホタルは基本要りませんが、何処まで寄せてきたかとか取り込みの時わかり易いので普段も使ってみようかな?とも思っています。
まあ結局気が向いたらなんですけどねw
今年はまだやった事が無いサーフから春イカに挑戦しようかと思っています。
今週末は天候が悪そうなので満月の大潮は諦めて3月から本格的に始めようかと思っています。
去年は2キロオーバー(3キロオーバー含めて)6杯しか上げていませんので
今年は倍の12杯、3キロオーバーは2杯以上を目指して頑張りたいと思います。
今から気になるのは花粉の事です。アレルギーが酷いので酷いときは
息がしにくく人と喋るのさえ困難な時があります。イカとの戦いより
そちらの戦いのほうが大変で今から憂鬱ですわw
去年は大したこと無かったのですが、一昨年は何時もの年の5倍だったので
あまりの辛さに途中で釣りをやめて帰った事もありました。今年は10倍の年らしいので、今から怖い気がします。
今でも少し花粉が飛んでるようで症状が少しでていますので、既に予防をしています。
Posted by アオリイカ釣り師 at 2011年02月17日 01:38
アオリイカ釣り師さん
ミライトのグリーンほしいんですけど、なかなか探しに行かず、工房でヤエン製作に没頭しとります(笑
おかげで40本ほどストックが・・・・
花粉症は大変みたいですね。僕は全くないので、モスキート対策を検討し始めております。
明日の夜は波収まりそうなんで出撃です!!
マッチ練炭の火が消えないことを祈るばかりです(笑
ミライトのグリーンほしいんですけど、なかなか探しに行かず、工房でヤエン製作に没頭しとります(笑
おかげで40本ほどストックが・・・・
花粉症は大変みたいですね。僕は全くないので、モスキート対策を検討し始めております。
明日の夜は波収まりそうなんで出撃です!!
マッチ練炭の火が消えないことを祈るばかりです(笑
Posted by マーブー at 2011年02月17日 12:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。