2010年06月13日
ヤエンデビュー100611-12
今回はエギンガーの友達を誘って行ってきました。
エギングの他にフライフィッシングもやるアングラーです。
タカラでアジ買って釣り場へ。
アジは20匹ずつ運搬。
俺のアジは弱ってしまいました。
原因はバケツに入れた後、暴れさせてしまったからかなぁ。。。
とりあえず釣り開始。
っが風波+うねりで初めての友達にはきつい状況。
安全なところで竿を出しましたがUTBの熱烈歓迎に会ってました(笑
俺はというと、ちゃんとアタリをとってやりとりを教えて700g位をゲット!!
2回目のアタリは友達にあげましたが、バラシ。
その後は流れ藻地獄ww
当たっても流れ藻が絡んでいて、それをロッドワークで外そうとするとそのテンションでイカが逃げる。
っで新しい藻に絡んで・・・って感じで2回バラシ(泣
暗くなったら急に流れ藻が無くなりチャンスタイム!!
早速当たるも合わせ損ね。。。
これで4連続バラシ。。。
ちょっと恥ずかしいので次のアタリは友達に隠れてやりとり(笑
一回離されたけど再度抱いてくれて1.6kgゲット!!
今年は一回離すと抱いてくれることがすごく少ない気がする。。。
ここでかちょうさん登場。
その後、連チャンで800gくらいのをゲット!!
友達にもようやくアタリww
無事にゲット!! ってアカイカですが!!
ここで友達は終了。
道具そろえてリベンジするってはりきって帰りました。
その後はアタリがなく、眠気にさからわず、ZZZZ。
その間にgurekoさんが登場。
さらにZZZ
目が覚めて竿をあげると完食されたアジのしっぽが(泣
その後明るくなり始めに、600gくらいとキロ位を連発でゲット!!
明るくなって期待は更にふくらんだけど、異常なし。。。
そんなときは食べるスピードとかを観察しようと生け簀のイカにアジをあげたけど食べてくれず。

マズメのラッシュはもう終わりかなぁ。。。
って思いかけたときに久しぶりにア・タ・リww
なかなかの手応え。
大物用に用意したカツイチのギャフを準備し、ヤエン投入。
40mでアワセ、フックアップ!!
かなりでかいww
でいよいよギャフデビューっか??って良くイカを見ると、まだヤエンが掛かってないじゃん。。
ギャフを見た瞬間アジを放してちゃんとかかり、無事にギャフ入れも完了!!
2.42kgをゲット!!
これで満足して帰り支度を始めようと思ったら、またまたアタリww
今度もでかそう。
のんきLLを投入し、50mで合わせ!!
が、今回はぜいごが切れちゃってバラシ。。。
ここで終了。

一番最初の一杯は友達のおみやげ。
前回もでかいのは朝だったし、デカイカは朝マズメの方が確率高いのかなぁ。
エギングの他にフライフィッシングもやるアングラーです。
タカラでアジ買って釣り場へ。
アジは20匹ずつ運搬。
俺のアジは弱ってしまいました。
原因はバケツに入れた後、暴れさせてしまったからかなぁ。。。
とりあえず釣り開始。
っが風波+うねりで初めての友達にはきつい状況。
安全なところで竿を出しましたがUTBの熱烈歓迎に会ってました(笑
俺はというと、ちゃんとアタリをとってやりとりを教えて700g位をゲット!!
2回目のアタリは友達にあげましたが、バラシ。
その後は流れ藻地獄ww
当たっても流れ藻が絡んでいて、それをロッドワークで外そうとするとそのテンションでイカが逃げる。
っで新しい藻に絡んで・・・って感じで2回バラシ(泣
暗くなったら急に流れ藻が無くなりチャンスタイム!!
早速当たるも合わせ損ね。。。
これで4連続バラシ。。。
ちょっと恥ずかしいので次のアタリは友達に隠れてやりとり(笑
一回離されたけど再度抱いてくれて1.6kgゲット!!
今年は一回離すと抱いてくれることがすごく少ない気がする。。。
ここでかちょうさん登場。
その後、連チャンで800gくらいのをゲット!!
友達にもようやくアタリww
無事にゲット!! ってアカイカですが!!
ここで友達は終了。
道具そろえてリベンジするってはりきって帰りました。
その後はアタリがなく、眠気にさからわず、ZZZZ。
その間にgurekoさんが登場。
さらにZZZ
目が覚めて竿をあげると完食されたアジのしっぽが(泣
その後明るくなり始めに、600gくらいとキロ位を連発でゲット!!
明るくなって期待は更にふくらんだけど、異常なし。。。
そんなときは食べるスピードとかを観察しようと生け簀のイカにアジをあげたけど食べてくれず。

マズメのラッシュはもう終わりかなぁ。。。
って思いかけたときに久しぶりにア・タ・リww
なかなかの手応え。
大物用に用意したカツイチのギャフを準備し、ヤエン投入。
40mでアワセ、フックアップ!!
かなりでかいww
でいよいよギャフデビューっか??って良くイカを見ると、まだヤエンが掛かってないじゃん。。
ギャフを見た瞬間アジを放してちゃんとかかり、無事にギャフ入れも完了!!
2.42kgをゲット!!
これで満足して帰り支度を始めようと思ったら、またまたアタリww
今度もでかそう。
のんきLLを投入し、50mで合わせ!!
が、今回はぜいごが切れちゃってバラシ。。。
ここで終了。

一番最初の一杯は友達のおみやげ。
前回もでかいのは朝だったし、デカイカは朝マズメの方が確率高いのかなぁ。
Posted by マーブー at 06:27│Comments(4)
この記事へのコメント
毎度です。w のんきやエンは大阪の大手釣具店にも売ってるのを
見かけたことありませんよ。あおりねっとと現地の和歌山でしか見たことがありません。
しかし羨ましい当たりの多さですね。私がやっている南紀では春シーズンに
入ってからは多くても1日4回位の当たりしかありませんでしたね。酷いときは丸2日位当たりが無いときもあって1回に当たりを逃すと丸ボーズにもなりかねない当たりのなさです。
1月末には4時間くらいで18杯上がったこともあったのですが、最近はほとんど当たりに恵まれませんね。今週は金曜日の朝から土曜日の夜まで丸2日やりましたが、当たりは1回のみでヤエンはかかったのですが、合わせて墨を吐いたのを確認しましたが、糸が切れてヤエンもロストで終了です。
水温も23度と高く、活き鯵も投げたらすぐ死んでしまうため厳しい状況ですね。産卵も終わってるみたいな感じです。
見かけたことありませんよ。あおりねっとと現地の和歌山でしか見たことがありません。
しかし羨ましい当たりの多さですね。私がやっている南紀では春シーズンに
入ってからは多くても1日4回位の当たりしかありませんでしたね。酷いときは丸2日位当たりが無いときもあって1回に当たりを逃すと丸ボーズにもなりかねない当たりのなさです。
1月末には4時間くらいで18杯上がったこともあったのですが、最近はほとんど当たりに恵まれませんね。今週は金曜日の朝から土曜日の夜まで丸2日やりましたが、当たりは1回のみでヤエンはかかったのですが、合わせて墨を吐いたのを確認しましたが、糸が切れてヤエンもロストで終了です。
水温も23度と高く、活き鯵も投げたらすぐ死んでしまうため厳しい状況ですね。産卵も終わってるみたいな感じです。
Posted by アオリイカ釣り師 at 2010年06月13日 18:36
アオリイカ釣り氏さん
当たりは一時期に比べたら確実に減ってきた感じです。
2日で当たり一回って相当シブイですね。。。
こちらはすぐそばにダイビングスポットがあってアオリイカは8月一杯まで産卵してるみたいですよ!!
アジ泳がしてる下を潜られちゃうこともありましたが(笑
南紀はアジ不足解消されたんですか??
当たりは一時期に比べたら確実に減ってきた感じです。
2日で当たり一回って相当シブイですね。。。
こちらはすぐそばにダイビングスポットがあってアオリイカは8月一杯まで産卵してるみたいですよ!!
アジ泳がしてる下を潜られちゃうこともありましたが(笑
南紀はアジ不足解消されたんですか??
Posted by マーブー at 2010年06月14日 12:52
いえいえ南紀どころか、中紀や四国辺りにもほとんど売っていませんよ。
ある一部分を除いてね。中紀辺りは漁師が釣ってきた鯵とか色んな所から仕入れてるみたいですが、和歌山辺りは釣り人口が半端じゃないから1000や2000くらい入れても5~6時間もしたら無くなるみたいですから休日なら1万や2万は和歌山辺りなら軽く消費してるんじゃないでしょうか?だから当たりも当然分け合うから少ないですw
ある一部分を除いてね。中紀辺りは漁師が釣ってきた鯵とか色んな所から仕入れてるみたいですが、和歌山辺りは釣り人口が半端じゃないから1000や2000くらい入れても5~6時間もしたら無くなるみたいですから休日なら1万や2万は和歌山辺りなら軽く消費してるんじゃないでしょうか?だから当たりも当然分け合うから少ないですw
Posted by アオリイカ釣り師 at 2010年06月14日 20:05
アオリイカ釣り師さん
まずはアジ確保の戦いが有るんですね。
こちらは売ってはいますが店によって当たりはずれが(仕入れる良いアジがなく)ある感じです。そこから勝負が始まります(笑
釣り人はそれなりにいると思いますが、駐車場が有料だったりで釣り時間が短く回転がいいですよ!
一日やってるのはオレ位かもって感じです(笑
まずはアジ確保の戦いが有るんですね。
こちらは売ってはいますが店によって当たりはずれが(仕入れる良いアジがなく)ある感じです。そこから勝負が始まります(笑
釣り人はそれなりにいると思いますが、駐車場が有料だったりで釣り時間が短く回転がいいですよ!
一日やってるのはオレ位かもって感じです(笑
Posted by マーブー at 2010年06月15日 06:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。