タカラカップ090621
6/21にいつもアジを買ってるタカラ釣り具の釣り大会に参加してきました。
勝手にタカラカップと名付けてしまったが、正式名称は
関東アオリイカ釣り大会
だったかな???
実は6/20の朝プラクティスに行ってきました。
大物の当たりがきたらヤエンは入れないで・・・・なんて調子に乗ってたらボーズ喰らいましたが。。。。
けど、潮の状態が非常に悪い。どす黒く濁ってる感じ。
他にポイントを知っていたら、他の所に行った方が、、、、って感じ。
6/21の1時にgurekoさんと待ち合わせ。
2時の開会式前にエントリーフィーとアジを購入。
ルールは一杯の胴長勝負。2時スタートで16時検量締め切り。
場所は真鶴から伊豆半島で渡船禁止。もちろん立ち入り禁止区域もダメ。
釣り時間が14時間ほどあるので30匹購入。
前日買ったとき5匹少なかったので35匹に入れてもらいました。
さすがに多すぎたようでアジがぷかぷか浮いてしまった。
ヘッドライトで照明を増やし、バケツを揺すって少しでも酸素が入るようにした。
2時から開会式。開会式が終わり一斉に釣り場へ。
自分たちが行くポイントが人気のポイントだから混むかなとおもって急いでいったけど、伊豆方向へ行く人の方が多かった。。。。
駐車場へ到着。アジをいち早くスカリに移したい。
釣り場までダーーーーッシュww
かなり疲れましたが、アジ戦士もなんとか全員無事に到着。
素早く準備をし、釣り開始。
相変わらず、潮は濁ってる。
今回は大物勝負。居着いてる大物を狙うべく根や海藻まわりを狙う作戦。
しばらく当たりが無く、ポイントを変えてみる。が当たり無し。
戻ってくると置き竿に海藻がかかった感じの重さ。
けど海藻は見えず、とりあえず、新人ののんきヤエン投入。
良く滑ります。針も6カ所あり、釣れそうな感じ。。
引き寄せてくるとちっちゃいアオリイカがついてました。
胴長15cmですが、この時点では優勝候補。スカリに入れてキープしました。
それからというものあたりは全くなし。大物の気配がしません。
gurekoさんは合計3杯あげて13時にアジ切れで終了。
3杯の内2杯はヤエンを胴の中に入れるという、高度な技術を披露してくれました(笑
gurekoさんが帰った後、海が荒れ始め、なんだか良い感じに。
gurekoさんの釣り座正面の大岩まわりを狙って2杯追加。
サイズは…1杯目と大して変わらず。
最後の一匹のアジは海が荒れて自力では潜れずガン玉5B×3個で強制沈下。
あきらめて帰ろうと思ったらドラグが鳴り響くww
このポイントは今まで2㎏アップを3杯あげた大物ポイント
期待して以下の大きさを確認するため竿で聞いてみると・・・
微妙。。。。
まぁ今回の中では一番大きそうなので慎重に。
無事にゲットしたのは26cm。
ここで終了。
タカラまで急いで戻ります。
優勝サイズは46cm、3.04kg
準優勝は45.6cm、3.2kg
準優勝のひとは南伊豆まで行っていたようで、収縮しちゃったんじゃないかなぁ
参加35人中釣れたのは19人。
順位は微妙なのでいいませんが、商品はコーラ1ケース。なぜか280ml缶。
やっぱりいろんなポイントを知っておかないとこういう大会で勝つのは難しい。
大会で勝ちたいとかの理由で釣りしてる訳じゃないけど、これを機会にポイント増やして行こうと思います。