まだまだですねぇ120304

マーブー

2012年03月04日 19:25

朝マズメ狙いで行ってきましたww

1時に目が覚め、急いで支度しタカラさんへ。

っが、アジ売り切れ(泣

急いで戻ってほかのお店で10匹購入。

北東風が強いので風裏のポイントへ。

駐車場について降りる準備をしていたら、竿忘れてた。。。(汗


アジも買っちゃってあとだったので、家まで往復1時間ちょっとのドライブ。。。
釣りが始められたのは4時でした。

そそくさと釣り開始。

店が違うとアジの動きが微妙に違う気がするは僕だけでしょうか。
今回のアジは沖に泳がず潜るアジでした。
おまけに潮が早く、アジが流され根掛り連発。海藻が伸びてきている影響もあります。

バブルラインの沖が右から左への本流の早い流れで、
左のシモリにぶつかった反転流の中でしかアジが落ち着かない感じでした。
バブルラインまでは20m位。40-50m沖を狙いたいのですが、なかなか上手くいきません。。。


そんな中、上手く沖へ泳いでくれるアジがいて50mまで泳いだので期待を膨らませて待つことに。
もう一本の竿のアジが死んじゃったけど、交換しないでフルキャストしておいておいたら、こっちにキチャッタ♪

流れ藻が多かったのでヤエンを即投入。
居食いだったのですぐに届いてしまい、合わせを入れるとなかなかの手ごたえ♪

っが、ハンドル2回転したところで、テンションがなくなってしまった。。。
急いで投げなおしたら抱いてくれて今度は無事にゲット!

もうすこし長いヤエンのほうがいいのかなぁ。。。

結局この後はアタリ無く、8時に納竿。
ゲットしたのは1.2kgでした♪


まだまだアタリが少ないですね。
おまけに寒さもまだまだ。。。

でも一番まだまだなのが、マイヤエンです。
前回も今回も1号の錘をつけたヤエンを投入しましたが、空振りもしくは、掛かりどころがイマイチ。
今回ゲットしたのは1.5号の錘のヤエン。掛かりどころはOK。
ある程度の錘の重さは必要なのか、針の重さとのバランスが重要なのか・・・・いろいろ考えるところはありそうです。


あなたにおススメの記事