ラインシステム110505
3日と4日も釣ってきました。
3日はアジ20当たり12 7杯ゲット キロアップ3杯
4日はアジ20アタリ7 5杯ゲット キロアップ1杯 一緒に行ったおやっさんが2300gをゲット♪
最近、ヤエンが届いたときのイカの抵抗でバラスことが多い。
抵抗をテンションフリーでかわそうとすると根掛りするし、強めに止めようとすると走られる距離が長くなり根掛り。さらに強く止めれば離す。
まったく抵抗しないイカもいるんですが、まったく奥が深いですね。
それとラインシステムを少し変更しました。
下巻きのナイロンライン(号数、長さ不明)
にフロロの色分けライン(ダンクスナイパー)1.5号を60m
その上にナイロンの色分けライン(スクイッドスナイパー)1.5号を60m
リーダーにフロロライン1.25号を10m。
コレで130mまでは距離が把握できます。
ちなみにスプールには100均の蓄光シールです。(リモコン用)
なかなか便利ですよ。
どこを変えたかというと下巻きの色分けラインをダンクスナイパーに変更。
リーダーをフロロを1.5号→1.25号に変更。
ダンクスナイパーに変更したのは、何mでてるのかすぐにわかるように。
今までは下巻きもスクイッドスナイパーを使っていたのでわかりにくかった。
リーダーは海藻が伸びてきて根掛りの対象が根から海藻に変わって、1.5号ではなかなか切れなくなり、ナイロンラインで切れることが多くラインの消費が激しかった。
根ずれはほとんどリーダー部分なのでリーダー交換すればナイロンラインは短くならないし、距離がいつも同じように把握できる。
細くなった分、ささくれチェックはこまめに行っています。
ただ、インナーガイドロッドでは結び目があるので使えないと思います。
ちなみにこのフロロ、300mで1200円程度とかなりお安いですよ!!
よかったら試してみてください。